みなさん久しぶりです。ちー(@daracchi_life)です。
久々の更新になりますね……笑
自粛が続いて子どもの学校も再開し、
朝早く起きる生活がスタートしたためなかなかきついです。(朝弱いんです)
さて、久々の記事ですが、今回は「ゲーム」の話です。
お暇な方は時間つぶしに読んでやってくださいね。
在宅ワークの間に困った「自己肯定感の低さ」
在宅ワークでWebライティングをしている私ですが、コロナの影響などもあり、受注件数が2月以前の半分以下になってしまいました。
必死で案件を取りに行くのですが、他の所属ライターさんとの兼ね合いもあり、なかなか件数は増えませんでした。
現在もその影響は続いており、支出を減らすためにかなりローコストな生活を送る毎日です。
(給付金があって本当に助かりました。おかわりがあってもいいのよ?←)
というわけで、件数が減り始めたころには
「自分に力があればもっと多くの件数が取れたかも」
「新規開拓が上手くいかないのは実績がないせい」
など、自己嫌悪でいっぱいでした。
(今思い返すと仕方がない部分のほうが多いと思います)
そんな状況なので、当然ながら仕事をしていない時間も増えます。
ブログ書いたりするにもネタが思いつかず、どうしようかな……と考えた結果、
ゲームに逃げることにしました。(笑)
しかしこれが、なかなかいい効果を生んだのです。
自分の心を救ってくれた「スプラトゥーン2」
私が最近ずっとやっているゲームが「スプラトゥーン2」です。
ご存知の方やプレイしたことのある方も多いのではないでしょうか?
いまやお子さんから大人まで大人気のシューティングアクションゲーム(TPS)です。
※TPS……「Third Person Shooting」(第三者視点のシューティングゲームのこと)
|
ゲーム内容を簡単に説明すると、
- ヒト型のイカちゃん(インクリング)を操作する
- インクの打ち合いでスポーツのような試合をするゲーム
- インクを塗ったところはイカの姿になって速く泳いで移動できる
- ブキや装備(ギア)によってさまざまな戦い方ができる
(ボムや必殺技でも攻撃可能) - ポップでオシャレな世界観
- 対戦モード、ストーリーモード、PvE(協力型で敵を倒すゲーム)が楽しめる
- 追加ダウンロードコンテンツが難しいけど面白い
(クリアするとタコちゃんのキャラが選べるようになります。カワイイ)
ざっと書いてみましたが……なかなか伝わりにくいですねw
簡単に言うと「水鉄砲でインクを撃って、マイルドな銃撃戦をするゲーム」とでも言いましょうか。
キルを取ったり隠れたりしながら試合の勝利を目指す、
とにかく楽しいゲームなんです。
なぜスプラトゥーン2にハマったのか?
先述のとおり、スプラトゥーン2は
「相手(もしくは共通の敵)を撃って試合やミッションに勝利する」
というゲームです。
なんとなくおっかないイメージがありますが、実際は水鉄砲で撃ってめちゃくちゃビショビショにしたら相手が倒れる、みたいなイメージだと思ってください。
で、相手を倒したり試合に勝利するには
「戦略」
「エイム(敵に照準合わせて撃つ力)」
「キャラコン(キャラコントロール)」
「ブキの特性や射程の知識」
「必殺技(スペシャルウェポン)の使い方」
「仲間との連携の取り方」
「索敵」
などなど、たくさんの力を鍛えて身に付ける必要があります。
これがね、とっても楽しくて!
敵を倒して勝利したときの達成感がすごい
スプラトゥーンというゲームはもともと1をプレイしていた人や、他のTPS・FPS系のゲームを経験してる人だと、比較的上位までいきやすいゲームだと思います。
(※ゲーム内では純粋なレベル(ランク)と、ガチマッチというモードの「ウデマエ」があり、ウデマエ最高位のXになるとかなりすごいです。かなり。)
私はTPSデビューはスプラ2が最初で、去年少しやってたまま放置してたという状況でした。なので、もちろんへたくそです。(笑)
ずっと自己流でやっていても上手くならないな……?と感じたので、
YouTubeやTwitterなどで上手い人の動画やプレイスタイルを参考にさせてもらいつつ、コツコツと練習して試合に臨むようにしました。
ある程度マシになってからガチマッチにも挑戦することにしました。
もちろん最初のうちはバンバン負けて、なかなかウデマエを上げることができません。(これは今でもそうw)
でも、練習や試合に対し真剣に取り組み始めてからは、
試合で上手く動けたときや相手チームをノックアウトして勝利したときの快感がハンパなくなりました!
これってスポーツに似てるんじゃないかな?と思います。
チームでおこなうスポーツって、個々のテクニックとかチームワークが噛み合って初めて結果を出せるものだと思います。もちろん、相手チームとの相性や運なども絡みますが、スプラトゥーンもこれにそっくりそのまま当てはまります。
個々のテクニックを磨いて、
仲間と協力して勝利に貢献することがこれほど面白いものとは。
学生時代文化部だった私には、未だかつてない喜びでした!
今まで経験したことのない達成感や、知識・テクニックを習得していくのが面白くて、すっかりハマっていったのです。
スプラ仲間ができてさらに楽しくなった
そうして1人で野良としてコツコツプレイしていたころ、
Twitterの友人と共にスプラトゥーン2をプレイする機会に恵まれました。
初めはシャケをたくさんやっつける「サーモンラン(通称・バイト)」だったかな。
かなりウデマエの高い友人からウデマエが近い友人まで遊んでもらいましたが、
「知ってる人と一緒にプレイするってこんなに楽しいんだ!」
と感動した覚えがあります。
その後はスプラ好きな友人たちとリーグマッチやバイトに行ったり、
ナワバリバトルでお互いのバトルに乱入したり。
あとはプライベートマッチで遊んだり、写真撮影もしたりして。
「TwitterのグループDMでワイワイ言いながら遊べるのって、こんなに幸せなんだ……楽しい……」と、確実に趣味になったなと実感したんです(笑)
新しい友人に巡り合えたのがすごくうれしい
一緒に遊んでくれる友人は、もともと知ってた人もいれば、
スプラを通じて知り合えた人もいます。
皆さんとてもやさしくて、私よりも上手な人ばかりです(笑)
私のプレイを褒めて下さったりして、モチベがさらにアップしました。
でも初めてリーグマッチに行ったときは自分の無力さに打ちひしがれましたね……
(相手が強いのと、自分が足引っ張ってた)
その経験をバネに練習が頑張れたので、本当に感謝です。
また、スプラを再開した人や練習中の人とは、練習試合をしたり、サーモンランやナワバリバトルでご一緒したりして遊んでます。
(全然教えられる立場じゃないのは自覚してるので、とてもいい勉強になります)
このように、スプラトゥーン2というゲームをプレイすることで
- 自分の上達によって勝利に貢献=自己肯定感アップ
- チーム戦やPvEモードで協力=仲間と協力する楽しさが味わえる
- 新たな人間関係が広がった
- 目標を設定して練習、達成=自信が身につく
……といった効果があったように思います。
在宅ワークで失った自己肯定感は、
意外なことに「スプラトゥーン2」で回復できたというわけです。笑
趣味を楽しむことは「転勤族の妻」にも効果がある
私の趣味(ゲーム)は、在宅ワークで失った自己肯定感の回復に効果がありました。
けどこれって、転勤してきて間もない転勤族の妻にも効果があるのでは?と思ってます。
もちろん、ゲームじゃなくても全然OKです。自分が楽しめて、達成感が得られるものであればなんでも良いと思うのです。
転勤したての頃って知り合いも少ないし、働きに出ていてもいなくてもどこか「寂しさ」を感じることってありませんか?
趣味があれば、そんな心の渇きや疲れを癒してくれるように思います。
絵を描いたり、小説やマンガを読んだり、お菓子や料理を作ったり、ジムで体を動かしたり……
何か目標を決めてやってみると、かなりいい気分転換になるはずです。
特に人見知りでなかなか新しい人と関係が築けない……って人は、没頭できる趣味を持っておくとすごくいいんじゃないかな。
趣味を通じて交友関係が広がることもありますし、仕事を始めるときの選択肢になるかもしれません。(むかし、仲良くなったママ友が、ヨガが好きでヨガのお教室を開いてました!)
とにかく、自分が心から趣味を見つけてみることをおすすめします。
ストレス解消にも効果的ですよ~。
まとめ
久々の更新でゲームの話ばかりになってしまいましたね。笑
けど、スプラトゥーン2は私の自己肯定感を満たしてくれる大切な趣味なので、いつか書きたいと思ってたのです!
とか言いつつ、ウデマエはまだまだ初心者レベルから抜けられていませんし、
むかつくこともいっぱいありますw(よく1人でアアー!とか叫んでます)
でも楽しいんですよね。
もっと上のウデマエ目指して、着実に頑張っていきたいなと思ってますー。
(もちろん、仕事も頑張りますよ!笑)
Nintendo Switchをお持ちの方は、ぜひ遊んでみて下さいね~。
家でゆっくり遊べますし、在宅時間が多い人こそおすすめですよ。
めっちゃハマりますから。
(一緒に遊びたい方はTwitterでリプください!w )